21年3月1日 (月)晴
27日の鳴神は登山道の橋の架け替えだけで下山したので、今日は山頂まで行ってきました。
マンサクもきれいに咲いていました。



架け替えた橋の写真


今までの橋は大雨が降ると冠水することがあったので、今までの橋より高くしました。
高くしたことにより長くなりましたので、幅も広くしました。
今度は冠水することはないと思いますが・・・。
スポンサーサイト
- 2021/03/01(月) 15:18:14|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年2月27日 (土) 曇~晴
大滝口登山道の沢に掛かっている丸太で作った橋、古くなって危険になったので、雷神山を愛する会の仲間が集まって、
架け替えてきました。

この橋を撤去して新しく架け替えます。

新しく架け替えた橋の写真は、次の機会になります。
仲間の皆さん10人も集まってくれたので、早めに終わりましたから、前から懸案だった倒木も片づけてきました。
- 2021/02/27(土) 15:40:41|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年2月17日 (水)晴
マンサクの開花状況を知りたかったので、鳴神山です。
第一石門では咲き出していました。山頂のマンサクはちょっと早く、見ごろは一週間くらいあとになりそうでした。
第一石門のマンサク

山頂展望台のマンサクはまだ少し早いようです。今日は風花が舞ったりして寒かったのでしょうか、縮こまっていました。


暖かい日が続けば一気に花開くのでしょうが、今週は寒い日が続きそうです。
それでもマンサクが咲き出して、春間近を感じられました。
- 2021/02/17(水) 15:27:12|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年2月12日 (金)晴
昨年は行けなかった、日光小田代行ってきました。
天気は良かったのですが、気温が思っていたより高かったので、霧氷も雪も着いていなかったので、ちょっと残念でした。
貴婦人も年をとってきたのでしょうか、昔の白さが感じられないと、思うのは私だけでしょうかね。

小田代をパにラマで

このところ雪が降っているようでしたが、その割に降らなかったようで、雪少なかったです。
もう少し多いと思って、スノーシューを持参したのですが、使わなくても充分歩けました。
三本杉松茶屋の駐車場で、朝食をしてから帰宅でした。
- 2021/02/12(金) 15:10:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年2月7日 (日)晴
鳴神山大滝口からコツナギ口までの周回でした。
今日は登山道整備などの下見をしながらの周回でしたので、けっこうのんびりと歩いて来ました。
写真も撮りませんでした。
- 2021/02/08(月) 09:23:31|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑