21年4月11日 (日)晴
半年ぶりの赤城山道草倶楽部の例会でした。
赤城山草花は、まだまだ咲き出したばかりでした。
シュンラン

ハルトラノオ

フデリンドウ

ニリンそう

タチツボスミレ

咲き出したばかりの綺麗な花を沢山撮れました。
赤城山にはこれから半年間、倶楽部の人たちにお世話になりながら通うことになります。
今年はどんな花に巡り合えるのか楽しみで、ワクワクしています。
スポンサーサイト
- 2021/04/11(日) 14:45:35|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年4月6日 (火)曇時々晴
観音山の花、名前がわかりません

ヤマルリソウ

ジュウニヒトエ

シャガ

オドリコソウ

ヤマブキ

コンコン山の東屋から新緑の桐生市街

このところの暖かさは消えて、今日は休んでいると寒かったです。
これが今の時期としての気温なのでしょうが、暖かい日が続くと今日のような寒さが身に沁みます。
- 2021/04/06(火) 20:16:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年4月2日 (金)曇
鳴神山のヤシオツツジ、何と咲き出しでいました。何時もの年より2週間くらい早いでしょうかね。

カッコソウの花芽も顔をだしていました。

カッコソウ今月下旬には咲くでしょうかね・・・。
ハルトラノオ

カタクリ

ハシリドコロ

ニリンソウ

エンゴサク

暖かい日が続いたことで、花の咲き出し全体に早くなっているのでしょうかね。
カッコソウ何時もの年なら連休明けがが見頃になるのですから・・・今年は連休前に見頃を迎えてしまいそうです。
- 2021/04/02(金) 18:47:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年3月30日 (火)曇
鳴神山コツナギ口、鹿の食害で見られなくなってしまったヒイラギソウの群生地だったところに、復活を願って、ネットを張りました。


ここは沢山ヒイラギソウが咲いていたのですがね~~。しっかり復活してくれると良いのですが。

今日ではありませんが、危険な登山道の整備を・・・
今日は下山中、水路を直したり、帰り道、楽渓園の観音像の見学をしたりしながらの帰路でした。
- 2021/03/30(火) 16:05:56|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年3月26日 (金)晴時々曇
先日の観音山、カタクリがまだ咲き出していませんでした。
今日は咲いているのではないかと出かけてみました。
数は少なかったのですが、咲いていました。

スミレは増えていましたが。その他は先日とあまり変わりません。
先日は咲いていなかった、エイザンスミレ咲いていました。


ヤマザクラではないと思うのですが

今日は思っていた以上に風が強く、写真が撮りづらかったです。
それでもけっこう写真撮りましたがね・・・。
- 2021/03/26(金) 21:50:12|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑