18年10月30日 (火)晴
鳴神山の紅葉、山頂は見ごろですね・・・。
今日の山頂は、袈裟丸山とヤシオツツジの紅葉のコラボが、青空に映え見事でした。

小舎の周りの紅葉も先日より進んでいます。


コツナギ口に廻ってくれば、もう少し違う紅葉も見られたかもしれませんね。
このところ好天が続きそうですから、もう一度くらい、鳴神山の紅葉見られるでしょうかね。
スポンサーサイト
- 2018/10/30(火) 13:41:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月27日 (日)晴
昔勤めていた会社の仲間とのランチを楽しんできました。
仲間とは言え、私と同年代の女性ですから、もう、立派なおばちゃんや、家では、お祖母ちゃんなのでしょうが、
久しぶりに集まれば、昔のころの、若い衆や娘に戻ったようになり盛り上がります。
それでも孫の話や、病気の話、或いは誰それが亡くなったとの話も出てきます。
最期は、元気でいることの有り難さを確認し、又の再開を約束してからの散会でした。
一時でも若い頃の気分に戻れる仲間の集まりは、ちょっと貴重ですね・・・。
話に花が咲き、写真はありませんから、土曜日に足利のフラワーパークで、撮影してきたモデルの写真を・・・


少しは眼の保養になりますかね・・・。
- 2018/10/29(月) 08:20:26|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月24日 (水)曇~晴
いつものように昼すぎから観音山です。
花は見られないと思っていましたが、ヨメナでしょうか

なんと昨年は見られなかったセンフリ、2年ぶりです。

こんな時期に、スミレでしょうか、種類はわかりません。

今日は、暖かい日でしたから、ちょっと汗をかきながら歩きました。
- 2018/10/24(水) 19:30:50|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月21日 (日)晴
「雷神山を愛する会」の仲間、11人が集まりカッコソウ移植地の雑草の刈り取りを行いました。
私は代表と一緒に、コツナギ口からでした。
なこその滝

移植地には三々五々皆さん集まり、代表の挨拶の後、雑草の刈り取りを始めました。




大勢仲間が集まりましたので、思いの他早く終わりましたので、楽しく昼食の後、下山でした。
- 2018/10/22(月) 07:19:22|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月18日 (木)曇時々晴
久しぶりの鳴神山です。秋本番も近くなってきていましたね。
山頂のヤシオツツジの葉やアブラツツジも色付き始めていました。


今日は大滝口からでした。
- 2018/10/18(木) 13:53:11|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月16日 (火)曇時々晴
足利の鳳泉寺に用事が出来、でかけたので、名前が気にかかっていた「大小山」行って来ました。
登山口で足利の山の会の人が、これから登ると言うので話しかけると、案内をするというので一緒させてもらいました。
稜線から大小山のシンボルの看板を

秋の花コウヤボウキ

アキノキリンソウ

初めて登りましたが、大小山けっこう展望のいい山なのですね。ただ山中はあちこちわき道ができており、初めて登るとコースを間違えるかも・・・。
大小の看板、下の東屋から

東屋の傍に、シモツケがまだ咲いていいました。

2時間足らずで一周できるコースもあり楽しそうな山でした。下山後皆さんと別れ、昼食の後、鳳泉寺住職に合って用事を済ませてから帰宅です。
- 2018/10/16(火) 15:38:55|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月14日 (日)曇時々晴
赤城山道草倶楽部の今年最後の例会でした。
今年は撮れないと思っていた、アケボノシュスランも撮れましたし、その花のシロバナも撮れました。

シロバナのアケボノシュスラン

ヤマハッカ

赤城山の花の写真を、五人会の写真展で発表しようと思っています。何とかまとまれば良いのですが。
今年最終回の例会です。来年の例会が楽しみです・・・。
- 2018/10/14(日) 19:32:16|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月6日 (土)曇時々晴
10月になったと言うのに、真夏日手前まで気温が上がったようでした。
天気が回復し気温も上がったこともあるのでしょうが、今日の骨董市は露天もお客も多く出て賑わいました。

ランチの後は、有鄰館で開催されている、芸術祭に


有鄰館で開催されている芸術祭、「376 ART BIENNALE」ということで、5日から21日まで開催されています。
興味のある人はがいましたら、出かけてみてください。
けっこう面白い作品が出品されています・・・。
明日は真夏日になると言うことですから、年よりは体調管理が大変です・・・。
- 2018/10/06(土) 20:01:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年10月1日 (月)晴
台風一過の観音山を歩いてきました。花は見られませんでしたが、気持ちの良い山中を満喫でき、東屋で一休み。
街の写真をパノラマで

昼すぎだと言うのに、今日はきのこ採りの人を何人か見かけました。話を聞くと、けっこう一本シメジなどがあるそうです。
ま~~登山道を歩いていたのでは、きのこを見つけることはできないでしょうがね。
- 2018/10/02(火) 08:09:54|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑