18年12月18日 (火)晴
道草倶楽部の例会が10月に終わってから、2ヶ月ぶりの赤城山です。
いつもの年より雪は遅かったのでしょうが、しっかり雪遊びが出来ました。
日の出の写真も撮れました




ま~~変わり映えはあまりしない写真ですが、今シーズン初めての雪遊びでしたから、しっかり撮っていましたね・・・。
昨シーズンはあまり出かけられませんでしたから、今シーズンは頑張りたいと思っています、雪の中のトレッキング。
スポンサーサイト
- 2018/12/19(水) 08:08:30|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年12月15日 (土)晴
風花舞う、鳴神山いや~~寒かった・・・。
山頂で見られる山々、一気に白くなりました。
まず正面に見られる袈裟丸山

上州武尊

赤城山

男体山

愛する会の会員さんの力作

山頂、風花が舞い寒かったのですが、土曜日と言うこともあったのでしょう、登山者が入れ替わりで登って来て、賑わいました。
下山途中、大滝の写真、1年ぶりでしょうか

今日は、白くなった山々を見て思わず写真撮りましたから、ちょっと写真多くなりました。
- 2018/12/16(日) 12:47:25|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年12月13日 (木)晴
観音山ですが、時間がなかったので何時ものコースではなく、東屋までで下山でした。
紅葉もほとんどありませんし、花もありませんからちょっと歩いてきただけで帰宅しました。
枯れ落ちる寸前の紅葉が最後の輝きを見せていました。


このところあちこちで雪の便りも聞こえてきますが、なかなか出かけられません。ストレスが溜まって来ている感じです。
- 2018/12/14(金) 11:07:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年12月8日 (土)晴
今日は先日と比べると、すっきりと北側の山々が見えました。

正面に映る袈裟丸山をはじめ、上州武尊、皇海山、日光白根山、男体山ときれいにパノラマになりました。
それにしても今年は雪が少ないですね。この時期になると見える山々の頂は雪で白くなっているのですが・・・
今夜から寒気が南下すると言う予報ですし、山は雪になると言うことですが、どうなることやら。
今日の山頂は、愛する会の人たちで賑わいました。
天気も良かったし、風もなくおだやかでしたから、皆さん三々五々山頂で、団欒しましたから、1時間以上山頂に。
下山は、私としてはしばらくぶりの赤柴廻りで下山でした。
愛する会の皆さん今日はありがとうございました。
- 2018/12/08(土) 16:04:24|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年12月5日 (水)晴
今日は全国では夏日になったところがあったそうで、我が街桐生も12月としてはかなり暖かい日になったようでした。
観音山歩いていると、けっこうな汗をかかされました・・・。
観音様も暑さよけに木陰で休んでいるようでしたね。

稜線から見た街、残りの紅葉に彩られていましたが、稜線では南風が吹いていましたから、秋というような感じがしない暖かさで,
景色との違和感がずっとしていた山歩きでした。

明日からは気温も下がり、冬の寒さが戻りそうですが・・・。
気温の変動が大きすぎて、体調管理が大変です。
- 2018/12/05(水) 19:46:14|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
18年12月2日 (日)晴時々曇
今年も残り1ヶ月、12月に入り、鳴神山の紅葉も終わりですね。
今日は駒形からです。山頂の展望は北側だけで、南側は靄って展望はありませんでした。
袈裟丸山や日光白根山、男体山のパノラマです。

下山しながら、目につきました。残りの紅葉です。私はこんな紅葉も好きですが・・・。

日曜日だというのもあったでしょうが、登山者の多い日でしたね。
雷神山を愛する会の人たちにも会いました。
- 2018/12/02(日) 13:48:25|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑