19年6月29日 (土)雨
今日は朝から少し雨が降っていたのですが、先日行われた雷神山を愛する会の臨時総会で決めた、鹿の食害を守るためのネットとポールを担ぎ上げました。雨の中でしたが大勢の仲間が集まり、思っていた以上に早く、担ぎ上げることが出来ました。
担ぎ上げたポールの位置を決める仲間

予定していた仕事は材料の担ぎ上げが、できればということでしたので、雨も強くなってきたのでそこまでにして、
後は天気の良い日を待って今日は下山です。
カッコソウ移植地に於ける鹿の食害後の様子、仲間が写真を撮ってくれていましたのでアップします。
無残に食べられてしまっている、カッコソウの葉です。




カッコソウは来春の花を咲かせるために、栄養を蓄える時期です、この様に葉が食べられてしまうと来春の花がどうなるか心配です。これ以上の食害を防ぐためにもネットを張り、カッコソウ守りたいと思っています。
スポンサーサイト
- 2019/06/29(土) 14:01:36|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
19年6月20日 (木)晴
昨夜出かけ、大清水で仮眠し、3時から歩き始めて尾瀬沼でした。
尾瀬沼に着いてびっくり、ミズバショウが咲いているではありませんか・・・
ビジターセンターで話を聞いたところ、4月に雪が降り雪解けが遅くなり、花の咲き出しも遅れているそうです。


長蔵小屋のビューポイントで初めて見ました。リュウキンカ


パノラマで

大江湿原で朝食をして、のんびりと下山しました。
タテヤマリンドウ

エンレイソウ

タケシマラン

今ミズバショウでは、この先、咲き出す花はどうなるのでしょうかね・・・
ワタスゲ、ニッコウキスゲなどの花々に影響が出なければいいのですが。
- 2019/06/20(木) 20:41:13|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
19年6月13日 (木)晴
今日は、写真五人展の飾り付けをやってきました。
明日から日曜日まで、三日間五人展、市民文化会館地下展示場で、朝10時から夜6時まで開催します。
大勢の皆様のご来場をお待ちしています。




名称は五人会ですが、今は4人での開催が続いています。出品者4人会場に詰めています。
忌憚のない御意見など聞かせてもらえれば、ありがたいです。
- 2019/06/13(木) 16:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2 | page top↑
19年6月8日 (土)曇~雨~曇
最近の鳴神山、鹿などによる食害の被害があまりにも大きく、被害を防ぐためにネットなどでくいとめています。
そのネットの張替えを今日は行いました。
駒形口に8時集合、9名の会員が集まり、部材などそれぞれ分担して、赤柴林道へ、
先ずは、ヒイラギソウのネットの張替えです。
今までのネットを取り払います。



新しくなったネット、今までのネットより約1M近く高くなりましたから、鹿も侵入できなることでしょう。
次はカッコソウ移植地下の、ルイヨウボタン、今年は全滅状態ですが、それを復活するべく、ルイヨウボタンの群生地に大きくネットを新しくかけました。


張り終えると雨がポツリポツリと落ちてきて、本降りになりそうになってきたので、残りの仕事は明日ということで、赤柴口に下りながら、途中雨がせえぎられる場所で、ランチでした。その頃になると雨も上がり始めましたが、今日はここまでと駒形口に戻りました。
裏の肩で
霧が幻想的な杉林と・・・


林道沿いでコアジサイ

ユキノシタ

雨のおかげで少し早めに終わりました。
残り仕事には参加できませんが、明日は皆さんよろしくお願いします。
- 2019/06/08(土) 21:35:38|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
19年5月31日 (金)曇
曇り空でしたからここ幾日かの暑さから比べると、過ごしやすかったですね。そんな五月の終わりに、大滝口から鳴神山に登ってきました。
大滝

山頂、今日は登山者が少なかったですね。
アブラツツジが満開です


ゆっくりお茶をしてから、コツナギ口へ、花は端境期ですね。
残りのクワガタソウ

フタリシズカ

十人シズカ??

いずくの滝

と、一廻りして遊んで来ました。
のんびり歩いてきたので、コツナギ口に着いた時は昼を過ぎていたので、楽渓園の駐車場で昼食をしてから帰宅でした。
- 2019/06/01(土) 07:57:52|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑