21年1月30日 (土)晴
今日の鳴神山、強風が吹き荒れていました。
上越国境や袈裟丸山等北側の山は、すっかり雪雲に覆われており見えません。
仲間の人や知り合いは大勢登ってきましたが、強風と寒さのため、何時ものような談笑することもなく、それぞれに下山口に向かって別れました。
私は大滝口からコツナギ口への周回でしたので、一人椚田峠からコツナギです。
水場付近のワサビが何者かにすっかり盗掘され一つも残っていません。悲し~い・・・・・・

いずくの滝上の滝といずくの滝、二選


高沢渓楽園そばのロウバイが盛りで甘い香りを沢沿いに漂わせていました。


今日の写真、証拠写真だけですね。
いや~~それにしても寒かったです・・・・・・。
風による寒さは格別ですね。
スポンサーサイト
- 2021/01/30(土) 15:59:39|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年1月25日 (月)晴
朝早起きして鳴神山へ、何年か前撮った写真もう一度撮りたいと思って何度か挑戦しているのですが、今日も撮れませんでした。
日に出の写真は撮れましたが、なかなか思うようにはいきません。又来年の1月25日までおわずけですね。

今日は北方面はすっきりと見えました。
上州武尊山

袈裟丸山と皇海山

日光白根山

男体山

パノラマで

早く登りましたから小舎で朝食です。
我が家には10時前には着きましたので、自宅でけっこうのんびりしています。
- 2021/01/25(月) 14:26:37|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年1月20日 (水)晴
今年2回目の赤城・鍋割山です。
今日は先日より寒さは厳しかったのですが、何とか日の出の写真撮れました。
日の出前ちょと赤くなりました

筑波山と日の出です

富士山

浅間山

パノラマ

それにしても今日は寒かった、下山後駐車場で朝飯をするとき、車に積んでおいた水が凍ってしまい、ちょっと困りました。
- 2021/01/20(水) 15:02:24|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年1月15日 (金)曇
今日はいつ雨が降ってもおかしくないような曇り空でしたね。
今年初めての観音山で、一か月半ぶりでもありました。
この時期は花も有りませんし、雪もありませんからいつものコース周回して下山でした。
観音様寒そうでした・・・。

明日は今日より少しは暖かくなるようですが。
- 2021/01/15(金) 17:05:40|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年1月10日 (日)晴
このところの寒波で、大滝少しは凍っているかと思って出かけましたが、はねたしぶきが少し凍っているだけでした。

今日の山頂3連休の中日だったのもあるのでしょうかね、けっこうな人出でした。
山頂から袈裟丸山、皇海山、男体山のパノラマ写真を

日光白根山は雲の中でした。
穏やかな日でしたが、今年一番という寒波でしたから、休んでいると寒かったです。
小舎でお茶をし、下山後途中で昼食をしてから、帰宅を・・・。
- 2021/01/10(日) 15:20:13|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
20年1月5日 (火)曇
赤城山「鍋割山」日の出の写真を撮るつもりで、朝早く出かけましたが曇り空でしたので、残念・・・。
桐生方面の夜景

日の出、これだけでした。

浅間山、すっかり雪化粧しています。

又挑戦しましょう・・・。
下山後駐車場で朝食をしてから帰宅でした。
- 2021/01/05(火) 13:14:19|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑
21年元旦
年越し「なるかみ小舎」でした。
小舎が出来る前は、テント泊でしたが小舎が出来て4年、ずっと小舎になりました。テントから見ると快適です。
6時54分初日の出でした。

山頂で初日の出を見に来た人たちと、コロナの早い収束を願い、万歳三唱して、新年を祝いました。
富士山雪がないということでしたが、今日は雪を冠っていましたね・・・

年越し山行、何時まで続けることが出来るかわかりませんが、できる限り続けたいものですね。
- 2021/01/01(金) 15:14:13|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑