11年1月9日 (日)晴
今日は 赤城自然愛好会の人と出かけました
鍋足から 座間峠 鍋足の頭まで行って その後鍋足の部落まで藪漕ぎをしながら
下山しました そんな山歩きでしたので 写真は1枚も撮りませんでした
鍋足の頭に行くのはいつもだと鳴神山方面から行きます
今日は鍋足 座間峠と登りました ちょっと新鮮な感じでした
なかなか雪山に行けませんが 今日のコースも葉が落ちた冬のこの時期でこそです
愛好会のSさんTさん(頭文字だと桐生のSさんTさんと間違います)
1日ありがとうございました
次の機会にはコース調べておきます・・・・
スポンサーサイト
- 2011/01/09(日) 20:59:33|
- 鳴神山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2 | page top↑
さらりと書いてありますが、ちょっと気になるルートですね。
鍋足沢の頭南東に延びる林道の北側尾根ですか?
鍋足まで下ったと言うことは林道を越えて鍋足まで行ったのでしょうか?
林道を間違った時に、林道東端部に近い稜線に登って少し歩いてみました。
その時はどこへ向かう稜線か分からなかったですが、鍋足沢の頭だったようです。
- URL |
- 2011/01/11(火) 10:37:20 |
- 好漢(ハオハン) #JalddpaA
- [ 編集]
好漢さんこんばんわ
おしゃっている尾根だと思います
その尾根を途中までそして 道のない杉林を下りました
林道の終点に下り そこから林道を座間峠の登り口まで
座間峠の登り口まで車を入れておきましたので・・・
ほとんど人は入っていないコースです
杉林の手入れで山師がはいるくらいです
- URL |
- 2011/01/11(火) 21:14:23 |
- #-
- [ 編集]