08年6月24日 (火)山は曇時々雨 街は晴
先週までアルバイトが忙しくてどこへも出かけられなかった
今週は休みになったので24日は天気が良くなると云うので
久しく行っていない日光白根山に登ろうと、24日朝3時起床、
4時少し前に出発、途中いつものようにコンビ二で食料を調達
122号から根利街道~120号に出て菅沼の白根山登山口に----
登山口は5時45分に出発、登りだしてまもなく登山道に雪が・・・・
弥陀ヶ池に近づくにつれて雲行きが怪しくなってきた
約1持間で弥陀ヶ池に
今年は雪解けが遅かったのかまだシラネアオイは上の方でチラホラ蕾から
チョット開きかけ、写真は撮れない
(弥陀ヶ池、ガスっていなければ池の向こうに山頂が見える)

ここから山頂を目指すが、完全にガスに包まれる
花も雪が解けたばっかりでミネザクラが咲いているだけ、
イワカガミも蕾・・・

ガスの中の急登は何も見えず辛いものだが、それでも50分くらいで山頂に
(何も見えない山頂)

少し休んでいたらガスではなく雨になってきたのであわてて、避難小屋に向かう
避難小屋に8時50分、ここで朝食の後、小屋の周りで写真を---
(芽吹き始めたダケカンバとミネザクラ)

(ヒメイチゲ)

アレレ・・・・日が差してきた

あわてて身支度をして予定の前白根に・・・・稜線に出る前にはまた雨が降り始める
雨の中9時40分、前白根へ着くがいっこうに晴れる気配なし、この稜線、晴れれば
白根山の山頂が見られるわけだがいっこうに晴れず、五色山に、ここで少し雨がやむが
ガスは晴れない、
(ミツバオオーレン)

山頂見るのは諦め弥陀ヶ池に向かう
(五色沼のガスが一瞬晴れた)

少し下ると五色沼と弥陀ヶ池の分岐に、ここにはシラネアオイの保護区があるが
雪解けが終ったばかりで何もなし
シラネアオイはまたの機会にし、弥陀ヶ池へ、5分くらい下ると食餌中の雌鹿にあう

下りながら少しづつ近づいても逃げずに、7~8mまで近づいてみた


今年は鹿や熊に縁がある
弥陀ヶ池には雨が降ったり止んだりするなか11時10分に、
少し明るくなってきたので山頂が見えればと待つことに、
ガスの晴れ間に山頂が少し見えた

ここからは往路を戻り13時少し前に駐車場に・・・・
今日はとうとう山頂は見られなかったが、それでも山頂にはいけたのでよしと・・・・・!!
一日歩きずくめの山行も楽しいものです、負け惜しみ(^^)----
この時期、山では天気予報は当てにできないと、あらためて知らされました。
スポンサーサイト
- 2008/06/25(水) 14:56:27|
- 山行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4 | page top↑
わおっ、また鹿ですね!!
いいなあ。しかもバッチリシャッターを切ってらっしゃる。
雨の中、行かれたんですね。
景色は楽しめないかもしれないけど、しっとりしたお花はまたきれいですね。
日光白根山・・・、来年くらい行けるかしら。
世界遺産になって、日光近辺は混んでないでしょうか?
- URL |
- 2008/06/26(木) 00:17:58 |
- choco #-
- [ 編集]
chocoさんおはようございます
本当は下界は天気良かったのですが、山だけ天気悪かったようです
心がけが悪かったのですかね------
それでも楽しかったです、鹿にも会えたし花は少なかったのですが
それなりにはありましたので・・・・・
日光白根山、丸沼からゴンドラでいかないで、菅沼から歩けば人は少ないと思います、
24日も普通の日とはいえ、2~3人の登山者に行き会っただけでしたよ-------
ゴンドラで登っても菅沼から歩いても時間的にはあまり変わりません
来年といわず是非登ってください、いい山です
- URL |
- 2008/06/26(木) 08:37:13 |
- nobuoosan #-
- [ 編集]
Σ(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!
可愛いお花が見れたのですね・・・・
ミツバオウレンですか~セリバオウレンと似ているようですね・・??
それにしても~山は天候が変わりやすいですよね・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
珍しいお花~ありがとう♪(#^ー゜)vです
- URL |
- 2008/06/27(金) 11:29:17 |
- 畑ちゃん #-
- [ 編集]