16年5月27日 (金)雨
今日は尾瀬沼です。雪が少なかったと聞いてはいましたが、この時期まったく雪が残っていません。いつもの年なら、日陰や谷にはけっこう雪が残っているのですがね。
そのおかげかどうか、花の咲きだしが早いのでしょうね、6月にならないと見られない、キヌガサソウなどたくさんの花が見られました。
歩き出しから雨ですから傘を差しての歩き出しです。沼に着いても雨は降ったり止んだりで、ビジターセンターの人の話でも、今日は一日雨でしょうとのことです。
センターの休憩所で朝食をした後、大江湿原まで行ってきました。雨の合間に見える燧ケ岳にも、ナデッ窪に少し雪が見えるだけで、夏の様相の燧ケ岳です。
大江湿原ではワタススゲが咲いており、後1週間もすると果穂がゆらぎ出すのではないでしょうかね・・・・・・
今日見た花々は、キヌガサソウ

長蔵小屋裏の、シラネアオイ

三平下のミズバショウ

大江湿原のリュウキンカ

林床ではイワナシ

ズダヤクシュ

ベニバナイチヤクソウ

ラショウモンカズラ

まだまだたくさんの花が見られましたが雨で写真が撮れなかったこともあり、これといった写真がありません。
大清水まで戻り、おそい昼食の後帰路に・・・。122まで来ると雨も上がり晴れ間も少し見えました。
雨の尾瀬も一興と思いながら歩きはしましたが、やはり晴がいいですね。
スポンサーサイト
- 2016/05/28(土) 08:31:07|
- 尾瀬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0 | page top↑